世界が変わる「並列思考」

コーチングのメリットは沢山あるのですが、僕自身も人生が動き出すスイッチとなった「並列思考」が身につくについて、解説したいと思います。
並列とは、二つ以上のものが並ぶと言う意味。
ですので、並列思考は、二つ以上の物事を同時進行的に思考している状態です。
では、並列思考が出来ると、どんなメリットがあるのでしょう?
まず、IQが上がります。
IQが上がると、世界が変わって見える。
今まで見えていなかった領域が開け、これまでとは違う発想をすることになり、新しいチャンスが生まれ始めます。
次に、お金が稼げる様になる。
そして、時間が出来るようになる。
並列思考というのは、コンピューターのデュアルプロセッサ(計算処理装置が2つ付いているパソコン)をイメージしてみると分かりやすいですね。
1つだった脳の処理能力が、独立した2つの領域で同時の処理がされるわけです。
当然、1つでの処理より早くなるので、余裕の時間が生み出されていくことになります。
でも実は、人間の脳の場合、もっとすごい効果が発揮されるのです。
それは、別々の領域が同時に動くことで必要となる、両方を把握する事ができる第3の視点が発生すること!
この第3の視点は、1つ高い視点から、並列思考している領域を見ています。
サッカーに例えるなら、自分のプレーしか見えていないレベルから、サッカーコート全体の動きを見ながら、次のプレーを考えているレベルに移行するようなもの。
一流プレイヤーは当然、全体を見ながらプレーをしていますよね。
この1つ高い視点では、思考のレベルが高くなっています。
そうすると、物事を捉える観点も高くなり、受け取る情報の質が変わります。
これはまるで、次元の違う世界に移動した様なもの。
自分自身の状態が変わると、周りの世界もガラリと変わってしまうのです。
僕はこの「並列思考」を身に付けた瞬間から、その後の人生の流れが変わりました。
ホント、詰まっていた水の流れが、一気に流れ出した感覚でしたね。
全てはエネルギーですから、気持ち良く流れだすと良い循環が起こり始めます。
ここで読んで感じた以上に効果がある「並列思考」ですが、実は、同時にマスターしておく必要がある考え方があります。
それは、「バランスホイール」
これはまた改めての機会に、並列思考についてももう少し解説しながらお伝えしたいと思います。
並列思考の身に付け方のヒントも隠されていますからね ♪